ママの雑談

海外育児バラエティ~ゲスト:リン☆だあくさん

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

登場人物

はるか

シドニー在住 3人の子育て中のママ

ようこ

ロンドン在住 3人の子育て中のママ

リン☆だあく さん

リン☆だあく さん:山形在住 成人した娘さんと高校生の息子さんの子育て中のパパ

奥様の単身赴任により10年ほどワンオペ育児を経験

ゲストトーク!

今日は男性の育児参加について、ゲストにりんさんを迎えトークしていきたいと思います。

海外の育児事情

リン☆だあく

男性の育児参加、海外はどうなんですか?

はるか

オーストラリアは色んな人がいるので一概には言えず、出身国によって違いますね。アジアの方はやはり日本と似ていますが、ここで育ったアジア人は欧米寄りで、男性も家事育児をやっていますね。それでもママ側からはもっとやってほしいと言う不満は聞きます。私から見たら充分やっていると思うんですけどね(笑)

育児と仕事の両立

リン☆だあく

育ってきた環境や状況によるところが大きいんですね。私も自分の母親が亡くなっていなかったらこんなに育児しなかったと思います。男性が育児するといっても結局はおばあちゃんにお願いしたりするじゃないですか。私の母は子供が生まれる一年前に亡くなったので。誰も頼れないから自分でやるしかなかった。フルタイムで働いていましたが、絶対残業できない体になりましたよ。

はるか

お仕事は何されていたんですか?

リン☆だあく

印刷会社でサラリーマンをしていました。私しか扱えない機械だったので、同僚に頼めず夜に出社することもありました。

ようこ

育児と掛け持ちで、職場でのあたりがきつくなかったですか?

リン☆だあく

そういうキャラになっていましたね。帰るキャラに。ちょっと鋼の心を持つ必要がありますが、そうならざるを得ないですね。学童が休みで子供を会社に連れて行ったこともあります。大変でした。だからいつも有給を使い切っていました。子供がインフルエンザになった時はさすがに妻を単身赴任先から呼びましたね。それに妻が毎週末帰ってきてくれるのは救いでした。

妻の単身赴任

はるか

奥様は子育てに対してどういう姿勢だったのですか?

リン☆だあく

もう、お願いしますと言う感じでした。キャリアを形成したかったようで。突然、「私、単身赴任するから」と言うので、「あ、、はい、分りました」と言う感じでした。

ようこ

結婚前に子育てやキャリア形成について話し合った事はありましたか?

リン☆だあく

いえ全く。こういう人生が待っているとは思いませんでした。だから子供には早く自立してほしいと常に考えていました。とりあえずご飯と味噌汁を自分で作れるようになれば何とかなるかなと。あとは目玉焼きでタンパク質を…と。

はるか

車で2時間ほどの距離なら、奥様に一緒について行くという選択は考えなかったのですか?

リン☆だあく

ちょうど新築で家を建てたところだったので笑。息子も小学生になったタイミングでしたし、あまり新しい環境はどうかな…と。

はるか

なるほど、学校は大きいですよね。

子育てで得たこと

ようこ

逆に育児経験を経て、仕事に最も活かされているのは何ですか?

リン☆だあく

やっぱり省力化ですね。無駄を見つけやすくなりました。

はるか

スケジュール管理とかは上手くなりますよね(笑)

リン☆だあく

私メモ魔で、何でもメモしてます。保育園で測ってきた子供の体重とかメモしておくと、薬局ですぐ答えられます。母子手帳をしっかり書いておくと育児を夫婦で共有しやすいですよ。予防接種もしっかり書いてあるし、あれは優れものです。

オーストラリアの洪水被害

はるか

話がそれますが、予防接種と言えば、今オーストラリアで100年に一度の大洪水があって。水が引いた後に蚊が大量発生したため、日本脳炎が流行っているんです。こちらの子は予防接種を受けていないので心配なんですよね。でも自己負担で受けると3~4万円くらい…。

ようこ

3人だと10万円近く

はるか

しかも2回接種です!日本に帰国できる金額…。帰りたい(笑)

ロンドンでの育児

はるか

ようこさんの旦那様はロンドンに行って育児への姿勢は変わりましたか?

ようこ

コロナで完全に在宅勤務になったので、大きく変わりました。でも今月からまた週3回の出社を会社から命じられたらしく、宴席も多いし、元に戻りつつあります。晩御飯を一緒に食べるのかどうなのか、分からない日が増えました。

リン☆だあく

それ困りますよね(笑)

ようこ

学校の送迎とか留守番とか助かっていたんですけどね。

はるか

送迎がなかったらすごく楽ですよね

日本の通学班

リン☆だあく

日本には通学班がありますよね。

ようこ

あれは便利です!ただ私が子供のころ田舎だったので学校まで30分ほど歩いて通っていましたが、いじわるな先輩がいて、道中辛いこともありました。子供ながらに。

リン☆だあく

私も田舎なので分かります。親にとってはありがたいシステムなんですけどね。

はるか

日本の子がひとりで電車通学するのはすごいですよね。オーストラリアのママからすると衝撃のようです。

ようこ

(サロンメンバーの)しよりん曰く、私立にはお姉さん制度があるそうですね。(上級生は下級生の登校などの面倒を見るという暗黙のルール)自立心が素晴らしいです。

リン☆だあくの当時の話

はるか

りんさんは実家は近かったのですか?

リン☆だあく

母は他界し、父はアルコール依存症でしたので、助けてもらったと言えば母方の叔母ですね。預けてお昼寝させてもらったことがあります。一番煮詰まったのは、妻がまだ同居していて、夜勤の仕事があったときですね。赤ちゃんだった娘を寝かしつけるのとか大変でした。

はるか

夜ドライブするって言ってましたよね

リン☆だあく

夜中に飲酒運転取り締まりとかやってるじゃないですか。起こすんですよね(怒)。しかも夜中に赤ちゃん連れてて怪しいので必ず職質されるんですよ(笑)。だからなのか、子供たちは大きくなっても車乗ったらすぐ寝ます

自分の子ではなくても愛せるか?

ようこ

娘さんがパートナーを連れてきたら、やっぱりパパママは平等に育児できると期待しますか?

リン☆だあく

やるのは当然だよね。という空気感は出すかもしれないです(笑)。でもその方がパパも楽しいですよ。小さい頃の感触を覚えているのとか大事です。子育てできる時期は限られているんですから。

ようこ

イギリスには私生児も多く(イギリス約50%、日本約2.3%)、日本では婚外子や養子が一般的ではない状況です。りんさんにとって”夫だから””家族だから”という意識は関係ありましたか?

リン☆だあく

うちで生まれた子だから育てました。自分の子でなかったら…というのは経験してみないと分からないですね。タレントのユージさんが既に子供のいる女性と結婚しパパになっていましたが、あんな風に先に信頼関係が出来ているといいのかもしれません。私の経験からすると、父親というのは後天的に育児のスイッチが入るので、血のつながりがなくても、自分のことを頼ってくれていると実感すれば愛情が芽生えると思っています。

教育事情

ようこ

教育に関してはどうですか?熱心な方ですか?

リン☆だあく

全然。そんなことしていたら回っていない。宿題をやらなくて先生に叱られるのは子供です。

はるか

以前他の子の宿題をたまたま見たら、めちゃめちゃキレイにやってあって!明らかに親が手伝っていると思うんですよね。うちなんて…先生からすると「この親なんもしてないな」と思われているのではないかと(笑)

リン☆だあく

私は気にしなかったですね。娘はしばらく成績が良くなかったんです。そしたらある日「ナルコレプシー※」という病気だと分かったんです。※突然眠くなってしまう病気

その治療をしてから成績が学年トップクラスに上がりました。勉強の世話はしていません。

ようこ

それはりんさんが気付いたんですか?

リン☆だあく

妻ですね。あまりにも眠たがりやだったので。私はただの寝不足ではないかと思っていたんですが、検査したらやはりそういう脳波だったようです。治療所を見つけるのは困難でしたが、治療を始めると、授業中に眠くならず集中できるようになったみたいです。一方で息子はADHDなので、夏休みの宿題など具体的に計画を立ててあげました。

はるか

ようこさんは教育に手をかけていますか?

ようこ

長男が日本語の補修校に通っていると、他の子はこのくらいできるんだ…と思い知る瞬間が多いように思います。国語が主なので、宿題を紙ベースで提出することが多く、その作文が教室に貼られたり配られたりするんです。この子は出来てる出来てないと思い知るシーンが多いなと思います。「え!この文章をあの子が?!」って。比べられてる感を親の方が感じて、プレッシャーですね。作文とか手伝っちゃいます。

はるか

やだーって嫌がるんですか?

ようこ

いやもう、そんなレベルではないですね。その10倍嫌がるので、まずそれを落ち着かせるのに精一杯です(泣)

はるか

オーストラリアの算数の進め方って、浅く広ーくやるんですね。8才でも割合とかどんどん進むから、足し算とかの基礎がまだ出来ていないのに大丈夫かな??て心配で。

ようこ

確かに。算数にしてもサッカーにしても、学校では練習試合しかしない感じですよね。練習は家でしてきてね。みたいな(笑)。それは少し心配で家で計算問題やらせてます。

リン☆だあく

うちの妻も手を出すタイプですね

はるか

りんさんは教えたりしないんですか?

育児の2つの柱

リン☆だあく

教えられるほど私が賢くなかった(笑)。私が教えられるのは、自分が人生を楽しんでいるということだけ

はるか

かっこいい(笑)。一番難しいところじゃないですかソレ

リン☆だあく

子育てにはふたつの柱があると思っていて。まず「自立させること」それと「この世が生きるに値すると身をもって教えること」です。だから親が楽しむこと!子供に勉強させたいならまず親がすること!

子供に見せるもの

ようこ

耳が痛いです(笑)。例えばニュースを見るにしても、スマホだと親が何をしているのか子供に伝わりづらいですよね。子供にニュースを見せていないなと反省しているところです。

リン☆だあく

あっちゃんのYoutube大学とか、動画で世界史を学んだりするとニュースが面白くなるそうですよ。

ようこ

今どきの動画はハイレベルですからね。そういえばNetflixなどの動画がない時代の子育てというのはどうしていたんですか?あれがなかったらしんどいです。

リン☆だあく

スカパー契約してましたね。アニメをずっと流すチャンネルがあったんです。あとはビデオをレンタルしていました。

育児で大変だったこと

はるか

りんさんはもう育児本出せるレベルですね。何が一番大変だったと思いますか?

リン☆だあく

寝かしつけと、あと献立ですね。あれは、お買い物に始まり、仕事中も考えてしまう絶え間ないタスクだと思います。

ようこ

料理と言わずに献立、というあたりがもう、ほんとによく分かってらっしゃる(笑)。シッターさんを雇ったりはしなかったんですか?

リン☆だあく

あまりそういう文化が発達してなかったですね。パパだからそういう情報が入ってこなかったのかも。ママサークルには入りづらいですからね。でも学童があったのは助かりました。それに小4くらいからスマホも持たせていました。同じIDを使えば検索履歴なども分かるので安心でした。

ようこ

当時からすると早いですね。もし、子供が学校に行きたくないと言ったらどうしたらいいと思いますか?子供を家にひとり残すことになりますが。

リン☆だあく

ありましたよ。息子が1か月くらい不登校になりました。無理に行かせても逃げてしまうのが恐かったので、お弁当だけ作って家にいてもらいました。それである日「明日から行く」と言いました。理由は未だにハッキリ分かりませんが。

育児中のパパママに伝えたい事

はるか

りんさんの心って、深海のように深いですね…。最後に、育児中のパパママに伝えたいことはありますか?

リン☆だあく

うそでもいいから夫婦でスキスキ言い合うといいと思います。家庭が平和になります。良好な夫婦関係構築が一番かなと。あと、パパは一日、完全にひとりで子供の面倒を見てみるといいと思います。ママも任せてみるといいですよ。そのうちにパパと子供が仲良くなるから。

ようこ

そうですね。しかも子供がパパを好きになるにはまず、ママがパパを好きでないと難しいですよね

はるか

欧米では娘がパパのことをあまり嫌いにならないと言いますよね。実際、大きくなってもパパの膝の上に座ってるのを見てビックリしました。夫婦仲の良さが影響しているのではと言われていますが。

リン☆だあく

一番よくないのはパパの悪口を言うことですよね。娘は聞き役になってくれるのでつい言ってしまいがちです。

はるか

長くなってしまいました。実は今日、すっごい疲れてる中子供たちの夕飯作ったら、子供たちが「えーっ」て言うのでもうカチーンときて、イラっとしたら手が滑ってお皿を落としてしまって…。「せっかく作ったのにーーー!」て泣きました(笑)。「もうやだ…作りたくない…」て。

ようこ

ええぇーーーー。はるかさん大丈夫ですか?

リン☆だあく

疲れてるときいい言葉あります。「今日は、コンビニパーティーしよう!」です。「牛丼パーティーだよ」とか「今日は、ハンバーグ祭りだ!」とか。

はるか

ネーミング重要ですね

リン☆だあく

お菓子食べながら映画を見る「のんびりパーティー」すると、むしろ寝つきが良かった気がします。それは私がのんびりしたくてやっていたんですが(笑)、おススメです。

ようこ

はるかさん、明日さっそくのんびりパーティーしなくちゃ

はるか

そうですね…。もう、あの床に散らばったごはんが脳裏から離れなくて…。

リン☆だあく

何か宗教で「地面の神様にあげたと思え」という言葉がありますよ。

はるか

それイイ!うちマンションですが(笑)。運が付いたと思うことにします。

ようこ

ようこ:今日はありがとうございました。

ABOUT ME
カーサンズ
私たちは、「福田萌のママズオンラインサロン」メンバーのママ友グループです。 オンラインで匿名で活動しているメンバーと意見交換したり、雑談した内容を、公式にこちらに「ちょい見せ」しています。 サロン内のルールは、「ママがくつろげる場所を目指すこと」と「否定しないこと」です。 サロンで許可をとった内容を、見やすくちょい加工はするものの、あまり盛らずにありのまま発信しています。