今年の最初の目標は
「ファスティングをすること」でした(*^^*)
1~2月で2回のファスティングを完了。
我ながら頑張ってる自分を褒めたい。
だいきちのファスティング体験記を残したいと思います!
経緯

2022年1月4日の朝、
スタエフでサロンメンバーのささおらんさんの配信を聞いて、
ふとファスティングをやってみたいと思った。
もともと食べることが大好き。
運動は嫌いじゃないけど、
面倒だったり、
計画性がない方だから、あまり続かない。
即効性が感じられないから、続けられない。
そんな状況が続き、
いつの間にか体重は妊娠中をも越える最高値に(+_+)
階段を上ると膝が痛かったり、
転ぶことも増えた。
極めつけだったのは、
昨年の11月に転んで手首の靭帯を切ったこと。
全治6週間。未だ手首は痛い。
こんなんじゃいつか身体が動かなくなるのではないか、と不安になった。
まだ子どもたちは幼児なのに。。
なんとかしなくては。
2022年は痩せて身軽になろうと思った。
そんな時に聞いたらんさんのスタエフ。
もともとファスティングの効果は聞いていたし、
らんさんが2021年にみるみる素敵になっていくのを観ていたので、
説得力があった。
それに新年の「今年は何かを達成させたい!」という
”新年HIGH”な状態の私の状況とが共鳴したみたい。
すぐにらんさんに連絡し、
「やってみたい!」と伝えた。
とは言え、ファスティング3日間には自信がなく、
当初は1日の初心者向けをやるつもりだった(実は 笑)
でも、らんさんから
「いっしょに3日間がんばります?(*^^*)」の連絡に、
なぜか急に”やってしまえ、私!”的な気持ちになり、
3日間ファスティングを決意したのだった。
ファスティング部発足

らんさんの声掛けに賛同したメンバーが多数✨
みんなファスティングに興味があったんだなー。と仲間がいることは嬉しく、
イベント的な感じで取り組めることにワクワクした。
先に取り組んでいるメンバーの感想や
「おなかすいた」「つらい」などを聞くと、
意志弱めな私ができるのか不安になったりしたが、
同時に弱音は吐いて甘えていけることに安心もした。
事前に起こりそうな身体の変化(良い変化のほか、頭痛や吐き気のような好天反応が出ることについても)のことも説明をしていただいていたし、
直前にファスティングの専門家の方のオンライン講座も受講できて心構えは万全✨
1/17から準備食を開始した。
準備食開始!
準備食は2日間。
「まごはや(さ)しいこ」を目安に、和食中心の食事を取ります。
(これが分かりやすかった!)
- ま:豆類
- ご:ごま、ナッツ類
- は:わかめ、海藻
- や:野菜
- さ:魚 ※ファスティングではなし!
- し:しいたけなどのきのこ類
- い:いも類
- こ:麹⇒発酵食品
- カフェインNG
- グルテン(小麦)NG
- アルコールNG
- 白砂糖NG
これまであまり食事制限をしたことがなく、
食べたいものを食べたい時に食べていた私にとって、
「まごはや(さ)しいこ」を意識して食事を採ることは結構辛く。。
しかも、毎日2杯コーヒーを飲んでいたのが、
カフェインなしの生活にするのは最初はハードルが高かったです。
また、職場の近くで肉・魚類がないランチを探すことも意外に大変だった💦
でもせっかくだから、制限があっても食事は楽しみたい…。
ランチはこれまで行ったことがなかったところで、
制限に合うものを選んで食べたことが気分転換になった(*^^*)
2日は頭痛が…。
ファスティング1日目
いよいよファスティングが始まった!
ミネラルドリンクを飲んで通常通り出社。
※ミネラルドリンク➡「モデーア ミネラルソリューションズ」
に、その他2種のドリンクをMIX。
青汁も導入。
昼用のドリンクはミニボトルで持参。
お水(1日2ℓ)は会社のサーバーで飲み放題で助かった。
頭痛はちょっと強め。
でも好天反応の話を聞いていたから、
「良くなってるんだな」と思って頑張れた。
この日は打合せで遅くなる日だったから、
自宅で夜ごはんを見ることなく過ごせて結果オーライ。
頭痛に気を取られて空腹はあまり気にならなかった。。
ファスティング2日目
この日は在宅ワーク。
朝スッキリ目覚める!頭痛はなし!
結構大変なオンライン会議もあったけど、
頭がクリアになった感じがして、とても充実感を感じた。
夜は家族のためにアジフライをつくる。。
「アジフライおいしそう。。🐟」
でもそこは我慢。。
ファスティング3日目
出社。
3日も経つと空腹も慣れる。
ただ、ランチが楽しみな私にとって、
ランチに行けないのが寂しかった。。
リフレッシュしたい時はミントのハーブティーで。
翌日には食べられることを考えるとワクワク(*^^*)
夜は翌日の梅流しの為にヘルシオさんで大根を煮た。
回復食1日目
ついに来ました✨
3日振りの食事(>_<)
でも、あんなに楽しみだったのに、
この空腹感がなくなるのかな、と思うとちょっと寂しく!?
身体は超軽い!
もう1日くらいイケるかも。とか考えてしまうことにびっくり。
白湯とミネラルドリンクをゆっくり飲み、
話題の「梅流し」の儀式に。

- 昆布だしで煮た大根
- 煮汁
- 梅干し(自家製なの✨)
- 有機味噌
- 天日塩
大根がスポンジ(たわし?)、梅が洗剤の役割があり、
腸をお掃除してくれるとのこと。
- 煮汁に梅を溶いて飲む
- 大根に梅や味噌、塩をつけながらゆっくり食べる
これだけを見ると空腹にやさしい大根の味が沁みる…という感じですが、
なんと、梅流しの大根は1本食べるとのこと。
これが結構苦行 (笑)
飽きちゃうので、
イソカカさんのレシピの通り、
他にも野菜を用意しておけばよかったーーーー(>_<)
結局2/3本くらいでギブアップ。
でも、順調に腸のお掃除は完了。
トイレに駆け込むこと10回💦
昼食、夕食は「まごはや(さ)しいこ」に準じた食事。
準備食では肉魚が食べられないことが辛かったけど、
不思議と食べたくなくなってた☆
昼食は納豆ご飯とお味噌汁
夜はオリジン弁当で煮物などのお惣菜と梅おにぎりを購入。
量も少なくても満足感✨
※回復食2日目は忘れた💦
ファスティング1回目の効果
- 体重が2㎏痩せた。
⇒食べてないんだからあたり前と思っていたら、
その後通常食に戻しても少しずつ減少✨
- 身体が揚げ物やアルコール、カフェインを欲さなくなった。
- 定食類を欲する。特に魚を食べたくなった。
⇒身体が欲さないのか、せっかくシェイプできているのを維持したいと思っているからか。
真意は不明。
- 心のざわつきが減った。
- 肌がつるつるになった。
この時の感想はスタエフでも発信しました(*^^*)
2月ファスティング2回目を突如決意

「最初は3ヶ月程続けると体質改善になるよ(*^^*)」とらんさんが教えてくれたけど、
毎月はキツイ。と思ってた。
でも、オミクロンの感染拡大を受けて、
2/8から在宅ワークになると分かると、
「せっかくならファスティングやろう」と思ったのが自分でも意外。
ファスティングドリンクを新たに入手し、
2回目に挑んだ。
2回目はコンブチャファスティングにトライ!
ミネラルファスティングは身体に大きな負担なく、
栄養素を確保した上で、快適にファスティングができた。
でも、毎月となると私の場合お財布事情が…。
知り合いがやったことがあるコンブチャ(昆布茶じゃないよ?)
紅茶きのこの入った酵素ドリンク。
1本720mlで6,000円程。
1食30mlを水やお湯で割って飲むから、
3日で270mlの計算。
2、3回はファスティングできる計算。
ファスティングの効果は十分に感じたから、
体力的、金銭的にコンスタントに挑戦できる方法を知りたいと思った。
ファスティングドリンクとしてコンブチャを試した結果、
ミネラルにしても酵素にしても、
空腹は変わらない 笑
味が違うくらい?
でも、栄養価は3種のドリンクを混ぜて飲む、
らんさんオススメのファスティング方法の方が高いと感じた。
実際、1回目は電車通勤を2日しても体力が落ちる感じはなかった。
一方、2回目は在宅だったにも関わらず、ちょっとふらふらに。
(ミーティングで脳を使いまくったのもあるが。。)
効果は対して変わらなかったので、
今後、在宅ができるときはコンブチャ、
外出がある時はミネラル、など使い分けるといいのかな、と思った。
注)いずれにせよ、ファスティング中は無理な活動はせず、
ゆっくりすることをオススメします。
2回のファスティングの感想

- 1回目と合わせてトータル5kg減
⇒背中の肉が減り、履けなかったパンツが履けた✨
- 肌がつるつるになった
- イライラが減った
- 健康意識が高まった
最後のが私にとっては一番良かったことかな―★
相変わらず筋力はないので、
もう少し身軽になったら、運動も少しずつ再開しようと思う。
気とつけると良いと思うこと

2回目のファスティングの時、
まだ1週間早いのに生理が始まった💦
ネットで調べると良くあるみたい。。
これは個人的な感覚で医学的な根拠はないのだが、
今、まさに着床させたい!というような妊活中の人は、
ファスティングをすることで血液が流れてしまうのではないか、、と。
もちろん、デトックス効果満載なので、
長期的に見ると、ファスティングをすることで身体が整い、
妊娠しやすい身体になるとも言われている。
総じて考えると、
ファスティングの時期はよく考えて日程を決めて、
体外受精などの周期の時などは控えるほうが良いのでは?と思った。
家族への感謝

ファスティング中、一緒に食事が取れなくても、
干渉することなく見守ってくれた(*^^*)
それがとても有難かった。
夜ごはんを率先してつくってくれた旦那は神✨
私が健康を考えるようになったことを喜んでくれている。
「災害やら事故やらの有事に、万が一だいきちが動けなくなったら、
運ばなくちゃいけないから、体重落としておいてもらえると助かる。」
だそうです💦
まとめ
2022年、幸先良いスタートが切れました(#^.^#)
最後に、ファスティングの機会をくれたらんさん、
一緒に励まし合ってくれるメンバー
全く同じ日に初のファスティングをトライしたあやちさん(勝手に同士だと思ってる。)
ありがとうございました!
以上、だいきちのファスティング体験記でした!
